この時期(小・中学生)の子供は身長や骨量などが大きく発達していきます。
筋肉と骨は同じようには成長しません。筋肉の成長のほうが早く、骨の成長は遅れて発達します。
よって筋肉が伸ばされるようになり、一時的に身体が固く感じられ柔軟性の低下、関節の痛み、骨端症(骨の軟骨損傷)、
運動のパフォーマンス低下など様々な症状が身体に現れます。
そのまま放置しておくと、痛いまま日常生活を送ることや、後にケガをしやすい身体になる恐れがあります。
原因の多くは生活の習慣によりなることがほとんどです。
当院での症例を参考に下記に該当されるお子さんの方はお早目にご相談ください。
《骨端症》
【踵の痛み】シーバー病
小学3~6年生に多く、運動量が多め。走ったりすると痛みが増す。
特にサッカー、バスケ、野球をしている子供に多い。

※上記、骨端症は放置したまま運動を続けると成長に必要な軟骨層に影響を及ぼし後遺症、成長障害最悪の場合、手術が必要となるこもあります。