月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
午前 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
午後 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
・午前 9:00‐12:00 午後 15:00‐20:00
・日曜 9:00‐12:30
お気軽にご相談ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
午前 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
午後 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
・午前 9:00‐12:00 午後 15:00‐20:00
・日曜 9:00‐12:30
誰しも子どもの頃に「姿勢が悪い」「背筋を伸ばす!」と注意を受けたことがあると思います。
いわゆる「良い姿勢」とは、下図のイラストのように耳(耳垂)、肩(肩峰)、股関節の出っ張り(大転子)、膝(膝蓋骨のうしろ)くるぶしの少し前が一直線になっている状態を指します。
下図のイラストは、良い姿勢と代表的な悪い姿勢3タイプです。
一般的に猫背の人は背中が丸くなり骨盤が後傾しています。
お尻やふともも裏が硬くなり始めると腰痛が増悪します。
一見、姿勢は良さそうに見えますが腰椎が反っていて腰に負担がかかっています。
骨盤は前傾しています。
小中学生、女性、スポーツをしっかりやっている人に多いです。
股関節前面の筋肉、ふともも前が硬くなり始めると腰痛が増悪します。
隠れ猫背とも呼ばれ、腰痛、肩こり、不定愁訴を引き起こします。
スマホを見ている多くの人がこの姿勢です。
臨床上は骨盤は前傾、後傾している人どちらもみかけます。
頭が前にでて自然とあごが上がっています。
骨盤を支える筋力、背中を支える筋力が低下し始めると腰痛が増悪
良い姿勢や自分のタイプが分かって一安心していませんか?
そもそも自分は良い姿勢をとれるのかチェックしましょう。
※誰かにみてもらうとより正確にわかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
午前 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
午後 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
・午前 9:00‐12:00 午後 15:00‐20:00
・日曜 9:00‐12:30