腰の痛みの施術

腰の痛みの施術

腰痛とは

はじめに

あなたを悩ませている腰痛・・・。
どういうものか知っていますか?
さっそく、みていきましょう!

腰痛の人は多い?

ある調査※によると、日本人が抱える自覚症状で最も多いのが腰痛だそうです。それだけ一様に腰痛と言っても、その種類は多く、それぞれに対処法も異なるのをご存じですか?

そこで、あなたの腰痛タイプが何かを見つけていきましょう!

※「平成28年国民生活基礎調査」「平成25年膝痛・腰痛・骨折に関する高齢者介護予防のための研究:大規模住民コホート」より

腰痛のタイプ

もはや「国民病」ともいえる腰痛ですが、実は、あまり分かっていない部分もたくさんあるのです。そこでまずは、腰痛の全体像を大まかにつかむところから始めましょう。腰痛は、「ときに手術が必要で、原因を特定できる腰痛」と「手術が不要で、原因を特定しづらい腰痛」の2つに大別されます。そしてそれぞれの腰痛は、以下のように整理できます。

A:ときに手術が必要で、原因を特定できる腰痛

(全腰痛の15%)腰椎圧迫骨折、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛など

B:手術が不要で、原因を特定しづらい腰痛

(全腰痛の85%)筋性腰痛、椎間板性腰痛、椎間関節性腰痛、仙腸関節性腰痛など

一般的に腰痛というときは、手術が不要な後者(非特異的腰痛)を指します。そこで今回は、この4つのタイプについて解説します。なお便宜上、それぞれの腰痛について、表に記したような呼び名を使いますね。

「腰痛」4つのタイプ・特異的腰痛(15%)と非特異的腰痛(85%)

「特異的腰痛」にはレントゲンやCT/MRI等で骨・軟骨といった画像診断や病理検査等で痛みの原因が特定されるものです。そこに器質的な問題があり、日常生活に支障がある場合には投薬や手術・リハビリといった治療が行われます。

「非特異的腰痛」では筋や靭帯といった画像診断や病理検査で、痛みの原因が明らかでなく客観的な評価が難しものになります。こういった骨・組織に機能的な問題がなく、症状だけあって日常生活がおこなえる腰痛を言います。

慢性的に痛みを起こしているもののほどんどが、「非特異的腰痛」で、病院ではシップと痛み止めで様子をみているのが現状です。

あなたが困っている腰痛やつらさは、痛み止めを飲んだり湿布を貼り続けていても、症状は一時的におさまることがっても”治っている”わけではないのです。

あなたの腰痛は?

かがむと痛い? 反ると痛い? あなたの痛みを判別しよう

筋性腰痛(10%)

筋性腰痛は、筋肉の使いすぎによって起きるいわば「筋肉痛」で、酷使した場所に炎症が起きた状態です。

『なりやすい人』

・運送業など肉体労働が多い人

・同じ姿勢を続けるデスクワークの人

痛い場所をピンポイントで特定できるのが特徴で、そこをほぐしてあげると軽快します。

→ただし急性症状や強く押しすぎると悪化する恐れがありますので必ず専門家へご相談ください。

前かがみ腰痛(40%)

前かがみ腰痛は、背骨の椎骨と椎骨の間にある「椎間板」に問題があり、物を拾うなど前かがみになったときに、椎間板が圧迫されて痛みが出ます。

『なりやすい人』

・背筋が弱い人
・猫背や前かがみになりがちなデスクワークの人

この腰痛は、揉みほぐしても良くならないのが特徴です。

のけぞり腰痛(40%)


のけぞり腰痛は、電車のつり革を持つ、洗濯物を干す、赤ちゃんを抱っこするなど反り気味の姿勢を取ったときに、背骨の後ろ側にある椎間関節がぶつかることで痛みが生じます。

『なりやすい人』

・腹筋が弱いために反り腰になっている人(女性に多い)
・立ち仕事などで太ももの前側の筋肉が張っている人

この腰痛も、揉みほぐしても改善しません。

お尻腰痛(10%)

お尻腰痛は、厳密に言うと腰ではなく、お尻近くにある仙骨のつけ根の歪みや炎症が原因で起こります。

『なりやすい人』

・産後の女性に圧倒的に多い腰痛です。妊娠中に分泌されるホルモンの作用で緩んだ仙腸関節の靭帯が、出産後に正常に戻らないことで起きるケースが多いようです。

さて、あなたの腰痛はどれに当てはまりましたか?
次は、特に悩む人が多い「前かがみ腰痛」と「のけぞり腰痛」について、おすすめの対処法をご紹介します。

対処法

間違った筋トレは逆効果! 正しいやり方を身につけて!

まず最初に、腰痛回復の鉄則は2つあることを覚えておきましょう。その2つとは、「①筋肉をほぐして柔軟性を増すためのストレッチ」と「②筋肉を鍛えて強くするための筋トレ」です。これを両輪で行えば、慢性化した腰痛にも回復の見込みが見えてきます。

どちらとも、2~3種類の運動を20秒ずつでいいので、「毎日」続けることが大切です。私が日ごろ、腰痛の方にお伝えしている運動をまとめました。まずは、すべての腰痛におすすめのストレッチです。

【太ももの前面を伸ばすストレッチ】

立った状態で、かかとをお尻に近づけるようにして膝を曲げましょう。

お腹に力を入れたまま、膝を後ろに引きながら、足のつけ根を前に突き出しましょう。

そのまま20秒間キープ。もう片方の足も同様に。
ふらつく場合にはイスや壁をもう一方の手で支えましょう。

左右両方、行います。


【太ももの後面を伸ばすストレッチ】

あお向けに寝た状態で、太ももの裏を持って膝をお腹に近づけましょう。

限界まで来たら、膝をできる限りまっすぐ伸ばしましょう。

そのまま20 秒間キープ。もう片方の足も同様に。

Q なぜ腰痛なのに太もものストレッチを行うのでしょう?

太ももの裏側には、ハムストリングスという筋肉があります。この筋肉が硬い人は、前に傾くとき、背骨をより曲げなければかがむことができません。このような人は背骨に大きな負担がかかりやすく、それが腰痛の原因となります。そのため、太ももの周りの筋肉を柔らかくすることは腰痛の予防にもなるのです。


間違った筋トレは逆効果! 正しいやり方を身につけて!

[前かがみ腰痛]背筋を鍛える筋トレ

あお向けになって膝を曲げ、両手は体の横に伸ばします。

首から膝まで一直線になるまで、お尻を持ち上げましょう。

そのまま20 秒間キープ。


間違った筋トレは逆効果! 正しいやり方を身につけて!

[のけぞり腰痛]腹筋を鍛える筋トレ

膝を立てた状態であお向きになり、息をゆっくり深く吸いながら、お腹を膨らませましょう。
この時に腰部を床に押し付けるようにするとさらに効果が高くなります。

お腹が膨らみ切ったら、今度は息をゆっくり吐きながら、お腹を凹ませましょう。凹ませきったらその状態を5秒間キープ。
5秒間キープが楽にできるようになったら、肩が床から10~20cm上げた位置で5秒間キープ。

これを3回/日繰り返します。午前中に行うと体幹に刺激が入り、姿勢維持にも効果的!(^^)!


筋トレで気をつけたいのが、痛みが出ない範囲で行うこと。また患者さんを見ていると、腹筋運動のつもりが背筋を使っているなど、間違ったやり方をしている人もいます。そうすると、休めなければいけない筋肉を酷使することになり、症状が悪化しかねません。「なにかおかしいぞ」と感じたら、自己流で判断せずに専門家にご相談ください。

以下、日本整形外科学会より参照

腰(脊柱)に由来するもの

先天異常や側弯症、腰椎分離症など主に成長に伴っておこるもの、変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変性すべり症など主に加齢により生ずるもの、腰椎骨折や脱臼などの外傷、カリエスや化膿性脊椎炎などの感染や炎症によるもの、転移癌などの腫瘍によるものなどがあります。

腰以外に由来するもの

解離性大動脈瘤などの血管の病気、尿管結石などの泌尿器の病気、子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気、胆嚢炎や十二指腸潰瘍などの消化器の病気、変形性股関節症などの腰以外の整形外科の病気によるものがあります。加えて身体表現性障害、統合失調などの精神疾患や精神的なストレスによる心理的な原因による場合もあります。

しびれとは

しびれの種類

【内科的原因のしびれ】

内科的な原因としては糖尿病やアルコール性のしびれがあります。これは末梢神経が病気によって障害されて生じています。ビタミンBの欠乏などでも生じますし(現代では非常に少ない)、お薬の副作用でしびれが出る場合もあります。

【脊椎に関連するしびれ】

脊髄の圧迫によるしびれもありますし(脊髄症)、馬尾神経や神経根の圧迫によるしびれもあります。

病名では、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、腰椎分離すべり症、頚椎・腰椎椎間板ヘルニアなど多くの脊椎疾患で「しびれ」が生じます。

【末梢神経に関連するしびれ】

脊椎から神経が出てからの部分で末梢神経に圧迫が加わって生じます。

病名では、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群、大腿外側皮神経麻痺、腓骨神経麻痺、足根管症候群、などがあります。

※太字のものが腰部と関係が深い

引用:日本整形外科学会

慢性的な腰痛が続くと徐々にしびれといった神経症状が現れることが多いです。

・坐骨神経痛(下肢の付け根~足裏といった後面や側面部分)

・大腿神経痛(大腿前面内側部分)

・梨状筋症候群(臀部深層にある梨状筋が坐骨神経を圧迫しおきるしびれ)

腰以外に原因となるしびれ

・血管系・婦人科・消化器等といった疾患によるものや、精神性ストレスによるもの

しびれの対処法

【原因が内果的要因のもの】

内科的なしびれは末梢神経が病気によって障害されて生じていますので、病気の症状改善をしていきます。

※当院では対応しかねます。

【脊椎に関連するしびれ】

脊髄の圧迫によるしびれですので、日常生活で圧迫のかからない姿勢をする必要があります。

例えば、腰部脊柱管狭窄症と診断されている方は、背筋をのばして反るような体勢や動作で痛みが改悪することがありますので、必然と背中を丸めた姿勢が楽になります。

病態によって楽になる姿勢が違いますので、専門家の指導に従っていきましょう。しびれが強い場合は薬を併用し痛みのコントロールをしながら、リハビリを行います。

※当院ではリハビリで対応していきます。

【末梢神経に関連するしびれ】

脊椎から神経が出てからの部分で末梢神経に圧迫(のストレス)が加わって生じていますので、その圧迫部分がどこなのか、どうして圧迫がかかっているのかを見極める必要があります。

・坐骨神経痛(下肢の付け根~足裏といった後面や側面部分)
→腰椎3-5番目の高さからでている神経の束にストレスがかかっていることが多いので、そのストレスを取り除いていきましょう。

<臀部ストレッチ1 動画>
<ハムストリングス ストレッチ 動画>

・大腿神経痛(大腿前面内側部分)

<大腿四頭筋ストレッチ 動画>

・梨状筋症候群(臀部深層にある梨状筋が坐骨神経を圧迫しおきるしびれ)

<臀部ストレッチ2 動画>

※しびれが急性の場合、強い場合は悪化する恐れがあります。
ストレッチを行う時には十分お気をつけてください。