腰部脊柱管狭窄症ってなに?

参照元:社会福祉法人 恩賜財団 済生会

腰部脊柱管狭窄症とは何?

体の真ん中にある骨を背骨といい、首の部分から腰までつづき、脳から続く神経である脊髄が通るトンネルがあります。
これを脊柱管と呼びます。

脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで、脊柱管(トンネル)が狭くなり、脊髄が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすものです。

加齢により骨や靭帯などが変性して起こることが多く、椎間板ヘルニアに比べ50代以降の高齢者に多くみられます。
長い時間歩くと症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる、「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が典型的な症状です。自転車に乗るのは症状はあまりでません。

脊柱管狭窄症の症状は?

代表的なのは、立っている時や歩行時の、臀部痛や下肢痛です。多くの場合、歩くことで疼痛が出現し、一定時間の休息で再び歩くことができるようになる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が現れます。

細かくなりますが、馬尾神経という骨盤付近の神経が障害される場合や、神経根が障害される場合、あるいは両方が混合しているばあいなどいくつかのタイプに分けられます。

似た症状の疾患として末梢動脈疾患がありますが、その場合、立ち止まるだけで症状が改善するのに対し、脊柱管狭窄症では、前かがみになるなど姿勢を変える必要があるという違いがあります。

整形外科では、下記を参考に脊柱管狭窄症の診断しています。

参照元:腰部脊柱管狭窄症診療ガイドライン ※要約

1.お尻から足にかけての痛みやしびれがある
2.お尻から足にかけての症状は立つ、歩く動作で強くなり、前かがみ動作や座っていると楽になる
3.痛みが腰部に限局し、お尻から足にかけての症状がない場合は腰部脊柱管狭窄症ではなく他の疾患の可能性がある
4.症状とMRIなどの画像検査の結果が一致している

腰部脊柱管狭窄症で手術はあるの?

手術をしなければいけないのは、排尿障害(尿漏れや尿の排出ができない場合)、排便障害を起こした時と、進行する筋力低下が生じたときです。

このようなときは、早急に手術をしないと神経がダメージを受けて、手術をしても元に戻らなくなることがあります。

しかし、そこまで我慢する人はまれで、ほとんどの方が痛みで長く歩けない、あるいはほとんど歩けないなど、日常生活に支障がある症状が続きます。

こうなると手術以外の治療で改善せず、手術を受けることが多いです。ただし、手術を受けたからといって元の通り、なんの支障なく動けるかはわかりません。

直接、負担をかけている部分は取り除いたとしても、そうなる原因や生活習慣の改善ができていないとやはり、症状の再発は起こりえます。

正しいリハビリなどを平行して行うのが望ましいでしょう。

腰部脊柱管狭窄症の対処法

前述したとおり、排尿・排便障害、進行している筋力低下がある時は手術をします。

①10分以上歩ける(距離にして500メートル)
②前かがみ姿勢で休めば楽になる
③痛みが出たりでなかったりしている

程度の軽度症状であれば、リハビリを行います。

・自宅でできるお勧めエクササイズ1
・自宅でできるお勧めエクササイズ2